タミヤ 1/20 レッドブルレーシング ルノーRB6 製作①

レッドブルレーシング ルノーRB6

こんにちは!カッパーナです(‘ω’)ノ一ヶ月以上ぶりの更新です。二月後半にモンスターハンターの新作が出たのでずっとプレイしていました。前回のポルシェも終わりキリが良かったのでゲームばかりしていました。モンハンもひと段落したのでプラモ製作を進めたいと思います!今回は...

 レッドブルレーシング ルノーRB6の製作です。実は今回このキット製作は2回目になります。
発売したのがもう10年ぐらい前で発売後、暫くして一度製作したのですが難しかった記憶があります。
一応完成はさせたのですが製作が上手くいかずまたそのうちリベンジしよう!と思いつつ気付けば絶版キットになり手に入れることさえ出来なくなりました。
今回はオークションで購入しました。絶版なのと人気もあるのでかなりの高額になっています(´Д`)
それでは製作していきましょう!

ディティールアップパーツ

今回はいくつか改造パーツを取り付けていきます。

 まずはトップスタジオのコクピット関係の改造パーツになります。ステアリングやシートベルトな    どレジンパーツやエッチングパーツで構成されています。

 こちらはスタジオ27のエッチングパーツになります。車体の様々な所に取付ます。

 これはトップスタジオのホイールのセンターロックナットです。

 こちらもトップスタジオのドライブシャフトになります。金属パーツでリアのみです。

 これはメーカー名忘れましたがテールランプとタイヤマーカー用のテンプレートです。        ただこちらのパーツは使用しないかもしれません。上記の様々なパーツでエッチングパーツがかぶっているので予備部品になりそうです。キットにもエッチングパーツが付属しているので結構ダブついています。

 これはタブデザインなどの日本グランプリ仕様に変更する場合に使用するデカールです。       今の所日本GP仕様にするつもりはないですがレッドブルのマークは失敗した時用に使えそうです。以上のこれらのパーツは以前から購入して保管していたのですが中々キットに手が出せなくて引出しの奥にひっそりとしてたのですが今回ようやく日の目を見る事になりました。
以上が今回の製作で使用する改造パーツになります。

仮組

珍しく今回は仮組していきます(;´∀`)

 ランナーは6枚です。それぞれのパーツも大きいのでストレートに組むとあっさり完成すると思いま
  す。

 ヘッドレスト?かな?にごくわずかに凸モールドがあるのでマスキングテープをガイドに使い軽く
ケガキ針で掘ります。掘ると言うよりなぞる感じで軽く線をひいときます。ここは塗分け箇所になるのでヤスリがけなどで元々ある凸モールドが消えてしまわないようにするための対策です。

 コクピットかな?メインのボディでしょうか?フォーミュラマシンは全く知識がないので各パーツ
の名称などがわかりませんが(;´∀`)これだけで1パーツになっています。給油口やメンテナンスパネルなどパネルラインがありますが全体的に浅いので掘り直したほうが良さそうです。

 最初のヘッドレストを取付ます。

 裏側からシートを入れてシャシー?になるのかな?蓋パーツで蓋します。

 これはヘッドレストの上に来るエアダクトで左右貼り合わせになります。丸い凹みモールドが片側2個づつありますがここに1mmの穴を開けます。

 左右貼り合わせるとこんな感じです。

 ボディの左右につくエアダクトはそれぞれ1パーツです。

 ボディに取付ます。

 フロント側に各サスペンションアームを取付ます。先端はバルクヘッドだったかな?で、蓋をします。ここは接着なしで保持できています。

 車体後方部分です。エンジンになりますがキットではエンジンは再現されていないのでエンジンカ
バーでの再現になっています。リアのサスペンションアームも取りつきました。ドライブシャフトは保持できないので一旦スルーします。

 シャシーを仮組みします。テープだらけですが(;´∀`)

 シャシーにエンジンを載せてボディも載せました。

 後部のボディパーツは左右貼り合わせです。貼り合わせてエンジンが隠れる様に被せます。細々したパーツは取り付けていませんが仮組はここまでにしておきます。

今回はここまでです。フォーミュラ系はほとんど製作経験がないので慎重に作業進めていきます!
それではまた次回(‘ω’)ノ

タイトルとURLをコピーしました