こんにちは!カッパーナです(‘ω’)ノいや~かなり更新止まっていました。なんやらかんやらあって中々製作が進みませんでした。毎日暑くて暑くて嫌になるのですが最近は現場ではなくて事務所内での仕事が増えてきてエアコンの効いた部屋でパソコンの前でジッとしています。仕事はしていません(´ー`)たまにコピーとシュレッダーしています。そんな窓際氷河期世代が作ったプラモ製作の更新です!
ステアリングの製作

⇧ 前回コクピット関係の製作でした。続きでステアリングの製作です。カーボンデカールを貼り付けてボタン関係を塗装します。(このカーボンデカールはスタジオ27のデカールです。後ほど紹介します。)僕が持っている実車資料とボタンの配置が違うのですが、できるだけ資料と合わせていきます。ステアリング自体セミグロスブラックで塗装しているのでこのままだと下地のブラックが透けてしまいます。一旦シルバー塗装して下地を作ります。極小パーツなのでいつもの筆塗りです。

⇧ ボタン類を筆塗りしました。実車資料見ながらできるだけ近づけました。レースやドライバーによってボタン配置など変わるのかもしれませんが詳しくはわからないです。

⇧ 製作が前後するのですがステアリングのパーツ類も取り付けていきます。塗り分けなどはなくて全てブラックになります。バドルシフトは2種類付属していて好みのドライバー用の方を選びます。僕はセバスチャン・ベッテル用をチョイスしています。丸いパーツは塗装が難しいので竹串に通して筆塗りです。

⇧ 全体的に黒いのでわかりにくいですが完成するとこのようになります。いい感じですね。
デカール貼り作業

⇧ これはRB6専用のカーボンデカールです。キットにも僅かにカーボンデカールは付属していますがこちらのデカールは車体全体分のデカールになりその量もえげつないないです。今時の子風に言えば”エグい”です。
キット購入時に一緒に欲しかったのですが何処にもなくて諦めて製作に入ったのですが確か6月後半頃何気にショップのサイト見ていたら再販されていました。ただ、値段が高めです。送料込みで5000円しました。
写真がこれしか撮ってないのですがこれ実はデカールのシートが3枚入っています。(;゚Д゚)
デカールに番号がついていますがこれが1番~137番まであります。そして車体は左右対象なので倍の274ヶ所の貼り付け作業になります(;一_一)ただ全てが左右対称ではなく一部は一枚だけだったりします。まぁ9割左右対称です。
もしこれからRB6の製作を予定されている人がいたら買っておいた方がいいと思います。キット自体絶版ですしこちらのデカールの再販もいつまでされるかわかりませんからね。

⇧ それではデカールを貼り付けていきます。寸足らずな所もあったりしますが精度は高いでね。写真はデカールを乗せているだけです。
貼る場所はどこからでもいいのですがキットのデカールを貼る前にカーボンデカールを貼り付けた方がいいです。僕はこのカーボンデカールの購入前に制作を進めていたのでキットのデカールを貼り付けていたりしてカーボンデカールが貼れない場所が発生しました。なのでまずはこちらのカーボンデカールを貼り付けてキットのデカール貼りに移った方がいいです。

⇧ デカール軟化剤を使いなじませていきます。スタジオ27のデカールは水につけすぎないのがコツです。水転写式の基本ですが特にスタジオ27のデカールは台紙からはがれるのが早いです。
仮にキットのデカールが60秒で台紙からはがせるとしたらスタジオ27のデカールは20秒ぐらいで剝がせます。なのでキットのデカール感覚で水に付けると糊成分が完全に溶け出す恐れがあります。ここら辺は感覚と慣れが必要かもしれません。

⇧ 軟化剤を使用してひたすら綿棒でなじませます。デカール貼りのコツは幾つかありますがとにかく根気とあきらめないことです。一見、こんなのほんまに馴染むんかいな~て思うヶ所などありますがメーカーが製品として出している以上なじみます。場所によっては何十分も綿棒で繰り返しなじませます。製作が中々進まないのもデカール貼り作業で時間がかかるのもあります。

⇧ 上手くなじみました。こんな感じで僕はサスアーム系から手を付けました。

⇧ 僕はこのクレオスの軟化剤を使用しています。スタジオ27のデカールは良くも悪くも軟化剤に対して耐性が強いベットベトに塗ってなじませます。タミヤとかキットのデカールに同じ様に使うとたちまち溶け出すのでそこは注意が必要です。また、軟化剤を塗って1分ぐらい放置した方がなじませやすいです。

⇧ これはリアウイングにデカールを貼り付けた所です。ここは3枚のデカールを貼り付けています。できるだけデカール同士の境目が分からなくなるように貼りつつそれぞれのカーボンパターンが合う様に貼りましょう。勿論僕はその全てができていません(*´ω`)

⇧ ここのフィン状の部分は意外と簡単でした。軟化剤を塗って綿棒で押さえていたら馴染んでくれました。

⇧ カーボンデカールを貼り付けたらキットのデカールを上から貼り付けます。いい感じです。

⇧ こんな感じで毎日コツコツとデカールを貼ります。サスアーム系の全て貼り終えました。

⇧ リアウイングの基部やなんか名称が解らないパーツも貼り付けます。これらも3~5枚のデカールを使い全体を覆うように貼り付けます。




⇧ カウルの塗装ですがブログにはしていませんが終わらせています。写真を撮ってないのと何度かやり直したりとか仕事のストレスとかが重なりこのころはかなりすさんでました(´Д`)
キットのデカールも貼り付けカウル関係はすべて貼り付けました。

⇧ 後はシャシー系のこれらにデカールを貼り付けていきます。まだまだかかりそうですがめげずに製作励みたいと思います。
今回はここまでです。更新頻度が落ちている中それでも当ブログを読んで頂いている方には心から感謝申し上げます。素直に嬉しいです。もっと更新頻度を上げて完成させます。
長い目で見守って頂ければ幸いです。
それではまた次回(‘ω’)ノ