タミヤ 1/24 ポルシェ911GT3 RS 製作#⑥

ポルシェ911GT3 RS

こんにちは!カッパーナです(‘ω’)ノ最近、と言うかたまにあるのですが時おりガンプラを無性に作りたくなるときがあります。積みプラにガンプラが幾つかあるのですが取り出して蓋を開けて説明書を見てまた蓋を閉じるを繰り返しています。以前はプラモ屋行ってパッと買ってサクッと作っていたんですが最近は欲しいガンプラもないし再販されても売切ればかりで買えないしで、なんだかなぁ~(´Д`)て思いながら製作を進めたので更新です!

ボディの製作

 ボディに取付けるパーツ類です。ホイールも塗装します。特に塗り分けなどはないのでセミグロスブラックで塗装します。

 塗装しました。代わり映え無いですが(;^ω^)

 ライトユニットとホイールのセンターのパーツはステンレスで塗装しました。アルミ色の指示でしたが塗料を切らしてたのでこの色にしました。

 ホイールの色も迷いましたがボディが派手な色なので今回はフラットブラックにしました。

 さて、前回の終わりにボディをどーするか悩んでいる所で終わりました。写真の様に一見キレイに出来ている様に見えます。スミ入れをしたタイミングで撮影しています。当初はこのままでいくつもりでした。なのでクリアパーツのテールライトとかも塗り分けたのですが断念しました。以下その理由です。

 屋根のカーボンデカール部です。ブログにはしていないですがボディの修正をちょくちょくやっているうちにデカールがひび割れてしまいました。また写真では解りにくいですが一部薄くなってボディカラーが透けてます。

 ドアパネルです。まるで擦りつけたような傷跡があります。こちらは左右とも同じ様になっております。原因はヤスリ残し?と思っています。触っても凹凸感はないのですが。

 バンパーです。ここはボディとバンパーの色見が違いすぎます。塗装する時はバンパーを取付けて塗装したのですが、ボディの手直しの時外して適当にバンパーだけで再塗装したのがまずかったです。写真ではあまり差がないように見えますが実際は酷い有様です。ここで心折れやり直しを決意しました。

ではやり直すにはどーするか。幾つかパターンがあります。
1,塗装を剝がして再塗装する。
カーボンデカールは市販のものを使うとしてもボンネットのポルシェエンブレムがないのでやめました。そもそもカーボンデカールの形をまともに取れる気がしない。

2,タミヤカスタマーのパーツ請求をする。
もっと早い段階で決意していればよかったのですがバンパーにクリアパーツとボディパーツを接着してしまい余分に注文パーツが発生!送料やら手数料含めたらもぅ1キット買える始末(´Д`)
…なので

 新たに買いなおしました(;´∀`)因みに上側が新しいキットです。間違え探しではありません。
これは悔しい!なんかよくわからないけど悔しい気持ちがこみ上げてきます(;_:)
一度完成させて気にいったからもう一度購入することはあれど失敗したので部品取りの為に購入するのがこんなにも悔しいものなのかと!クッソー!(-_-;)

 次こそは!もう一度最初からやり直します。車体側は特に問題ないのでボディのみやり直していきます!勿論ボディカラーは同じイエローグリーンです!(゚Д゚)ノ氷河期世代のど根性見せます!

今回はここまでです。次回「ボディやり直し」です(´Д`)

タイトルとURLをコピーしました