こんにちは!カッパーナです(‘ω’)ノなんか今回は上手くいきません。
早く終わらす必要はないのになんか焦ると言うか早く進めたいと言う気持ちが先に来てしまいます。
そんななか製作を進めたので更新です!
ボディの製作(やり直し)

⇧ いきなり大失敗です。前回の失敗したボディの方ではありません。今回新たにやり直したボディの方です。ご覧の通り天井部分のカーボンデカールが割れています。下地も透けています。ため息が出ます。原因はデカール貼り後ろくに乾燥時間を取らずにいきなりクリア塗装をぶっかけたのがいけなかったと思われます。新キットなのでデカールが悪いことはないので塗装のやり方が下手すぎるのです(´Д`)
しかしなった物はしょうがないです。もぅ新たにキットは購入したくありません。デカールだけ注文してもいいのですがまた時間がかかります。何よりタミヤのカスタマーは支払方法とかがめんどうなのです。
なので...

⇧ おし!分かった!そっちがその気ならやってやりましょう!カーボンパターンが変わりますがカーボン風塗装します!写真撮り忘れましたがカーボンデカールは剝がさずに1500番→2000番とペーパーを当てたらグロスブラックで塗装します。クレオスのブラックをチョイスしました。ガイアノーツのブラックより薄い感じでカーボンの下地にいいような気がしたので(;´∀`)


⇧ カーボンパターンを表現するときは何か網状のものを被せて別の塗料で塗装します。問題は何で被せるかです。一般的によく使用するのがストッキングですがこれを手に入れるのに男性モデラーならわかると思いますが非常にハードルが高いです(゚Д゚)しかしここは開き直って堂々と100均で購入しましょう!なんだったら購入後履いて帰りましょう(´ω`*)
まぁ今回使用した網はガンプラのMGジムスナイパーに付属していた迷彩用のメッシュパーツを使用しています。写真では被せているだけですが塗装する時はしっかり伸ばして保持します。ボディを持ったらエアブラシでサッと一気に吹き流します。1往復か2往復程度で終わらせます。塗装したら直ぐにメッシュは外します。そのまま乾燥させるとメッシュがへばりついてしまうので速やかに外します。
カーボンパターンに使用した塗料はタミヤのLP‐61のメタリックグレイです。ボンネットのパターンと変わってしまいましたがまぁ今回はこれでいきましょう(;´∀`)

⇧ 窓枠も塗装します。キットに窓枠用に型取りされたマスキングテープが付属しているのでそれを貼り付けて塗装します。ライトのレンズカバーは少し難しかったです。


⇧ ライトユニットです。ここは少し塗分けとデカールがあります。クリアパーツの裏側は基本シルバー系で塗装します。自分はガンダムマーカーのメッキシルバーを塗っています。


⇧ 赤丸部の様に狭い所を筆塗りするとどうしてもはみ出たりします。綿棒で拭き取ってもいいのですがシルバー系はキレイに拭き取れない事もあるので同色の黒ではみ出しを塗りつぶします。

⇧ ライトユニットを組付けました。4つ目の先端にエナメルのクリアを希釈せず原液のまま多めに乗せてレンズぽくします。

⇧ テールライトも塗分けます。ここの裏側はメタリックグレイです。表はディープクリアレッドです。

⇧ 窓やボディパーツをを取り付けたらシャシーにボディを被せます。

⇧ 赤丸部が開いてしまうので一度ボディを外して裏側から接着しました。


⇧ ウィングを一部塗装したら組み立ててサイドミラーと取付ます。

⇧ これで全てのパーツが取りつきました。完成になります。満足のいく出来にはなりませんでしたがとりあえず形になりました。今回はつまずくことが多く次のキット本当にできるのか不安になって来ました(´Д`)
今回はここまでです。次回完成!と次の製作キット発表です!