1/20 レッドブルレーシング ルノーRB6 製作⑤

レッドブルレーシング ルノーRB6

こんにちは!カッパーナです(‘ω’)ノ
最近朝晩は涼しく空気も爽やかで季節が進んでいるのを感じますね。日中はまだまだ暑いですが段々と過ごしやすくなって来ています。
最近、遂に積みプラを整理し始めました。ガンプラですがいつか製作すると思ってたのですが年単位で積んでいるので思い切って処分しています。
ほこりを被ったガンプラたちには新たなラジコンキットを購入する為の礎となってもらいます。
そんな日々を過ごしながら製作を進めたので更新です!

シャシーのデカール貼り

 これはエンジンになります。正確にはエンジンカバーでしょうか?実車ではおそらくこの中にエンジンがあると思われます。このカバー部分にデカールを貼り付けていきます。

 貼り付けました。ブログでは貼り付け後の写真だけなので一瞬ですが実作業はバチクソ時間がかかりました。シルバーの所もデカールになります。片側4枚ぐらいの貼り付けです。意外と広範囲を一枚貼りでのデカールで表現しています。無理に一枚で貼らず境目でカットして貼ってもいいと思います。

 シャシー本体にも貼り付けていきます。シルバーのところは塗り分けています。

 貼り付けました。チェック柄の所はキットのデカールにも同じ様なデカールが付属しています。

 チェック柄のここの湾曲部分は難易度が高いです。位置も合わせ辛く馴染みにくいです。僕のやり方としては先ずはできるだけ平坦な所を密着するまでなじませてそれから湾曲部分をなじませていく戦法でいきました。

 ここは更に難易度があがります。シャシー後方部ですあまりにもなじまないのであきらめるつもりでした。キレイに貼れているように見えますが何箇所か破れています。逆に破れた事により貼りやすくなったかもしれません。

 台紙から剝がしたらこんな感じです。ここからなじましていくのは中々骨が折れました(´Д`)

 左右出来ました。片方が上手くいってももぅ片方が上手くいくとは限りません。諦めずに丁寧に作業します。

 これはサスアーム系を守るカバーだと思います。こちらにもデカールを貼り付けます。

 こんな感じです。これは一枚貼りになります。色が違う所がありますが全て一枚のデカールで表現されています。先程のシャシーのデカールに比べたら楽な方でした。

 これは車体とリアウイングを繋ぐ内部の補強だと思います。僕はやりませんでしたが押出ピンの跡が目立つのでパテで埋めた方が見栄えもよくなりますね。デカールで隠れはしますが密着するとピン跡もそのまま浮き出ますしね。

 こんな感じです。片側5枚程度のデカールで表現されます。貼り作業はパーツが直線的で平面なので難易度は低いですが持ち手が確保しづらかったのでそう言う意味では難しかったです。

 シャシー関係のデカール貼りはだいたいこんな感じです。マフラーカバーの部分写真撮り忘れてしまいました。(>_<)残りのデカールも少なくなってきてデカール貼りの終わりも見えてきましたが製作はまだまだ続きます。

カウルの色合わせ

 色合わせ作業はずいぶん前にやっていました。カウルの塗装で、イエローの部分が説明書指定のイエローで塗装するとデカールとのイエローと違い過ぎるので合わせていきます。で何度か調色して近い色が出来たと思いデカールの上にパーツを置いてみました。いいのか?(;一_一)

 う~ん...いいような感じがするのでこれで行きました。

 全然違いました(;゚Д゚)色見て難しいですよね。塗った時はいいような気がしたんですがね~もうこれでいこうと思います。調色はレモンイエローをベースにキャラクターイエローを足して濃さを増していく感じで調色しました。

今回はここまでです。デカール貼りもいよいよ終盤です。その他のパーツもだいたい塗装を終わらせているので後は組み上げるだけですが油断せずに残りの作業を進めていきます。

それではまた次回(‘ω’)ノ

タイトルとURLをコピーしました